冬本番。ぐっと冷えて、北風が吹き付け、首回りが寒い季節になりましたね。
maffonの生地でネックウォーマーをつくってみてはいかがでしょう?
裏地をボアにすると、抜群のふわもこ感!
とても簡単なので、一晩でできちゃいますよ♪
もこもこの形だから、縫い目が曲がったりしても大丈夫。完成したらそれほど目立たないので、初心者さんにもオススメのレシピです。
maffonの生地は布巾が150㎝とたっぷりあるので、長さ30㎝で二つ作れます。
親子やお友達とおそろいで、是非作ってみて下さいね。

ふわもこネックウォーマー作り方


返し口7㎝を縫い残して下さい。
ボア生地が厚くて縫いにくい時は、ミシンのスピードを落として、ゆっくり縫ってみてください。

ほつれにくい布の場合、端から1㎝をカットします。ほつれやすい生地はそのままにしてください。

③端から中へ折り込んで、半分にします。
両側から手を入れて、一方を内側に引き込み、

開き口をそろえます

半分にしたところ

④開いている口を縫い代1.5㎝で縫います。

この時、輪の内側をのぞき込むように布を置いてミシンをかけると、縫いやすいです。

⑤返し口からひっくり返して、

返し口をまつり縫いします。

⑥アイロンで形を整えます。
アイロンでボアが少し見えるように形を整えてください。

完成です!

イラスト付きのレシピはこちらから。
ダウンロードをクリックすると、PDFファイルをダウンロードできます。
プリントアウトして使ってくださいね。
ダウンロード
大変な所と言えば、ボア生地を切ると、白いモコモコが落ちて、ちょっと掃除が大変な所位です。
生地さえあれば本当にすぐに出来るので、寒くなったな、と思ったら是非ミシンに向かってみてくださいね!


親子やお友達とお揃いもおすすめです!

参考:モデルの子ども 4歳 身長104cm
ちょっとぶかぶかですが、長く使えそうです。
【番外編】
生地が余ったので、ベビー(1才)サイズも作ってみました。
52cm×14cmの2枚の布を用意します。

後の作り方は一緒です!

参考:モデルの子ども 1才3ヶ月 身長80cm
ネックウォーマーだから、どれだけ動き回っても外れず、なくす心配もないよ!

一番時間がかかるのは、ボア生地を買いに行く時間?と思うくらい、簡単に作れます。
ソーイング初心者さんもぜひチャレンジして冬のファッションアイテムに
取り入れてくださいね。
作ったら、
#maffonレシピ作りました
でインスタグラムなどSNSで是非アップしてください!
皆さんの世界に一つのネックウォーマー、楽しみにしています。