皆様、夏休みも終わりに近くなってきました。
今年の夏は本当に暑かったですね。
マフォンの工場がある名古屋も、連日全国上位の最高気温を記録。
スタッフ一同、汗をかきながらも、秋からのハンドメイドシーズン到来に備え、
皆様に満足いただけるニット生地作りに励んでいます。
さて今日は8月上旬に行われた「夏休み企画 親子ワークショップ」のレポートをお届けします。

夏休みの宿題の中でも親も子も頭を悩ます「自由研究」・・。
Tシャツなど私たちの生活にとっても身近な素材でありながら、
まだまだ一般的に知られていないことが多い「ニット生地」について、
国内でも数少なくなったニット工場で学んでもらい、自由研究にも役立てていただければ・・!
というスタッフの発案で始まった、はじめての試み「夏休み企画ワークショップ」。
ただ学ぶだけではつまらない!と、バックチャームづくりとイヤリング作りのワークショップもセットにしました♪

まずは、工場を見学します。

マフォンの親会社である「丸安ニット」のニット工場では、
綿、ポリエステル、レーヨン、ウール、アクリルなど用途に合わせた糸で
24時間、毎日、ニット生地を編んでいます。
ニット職人の熟練の技術に支えられ、細かく複雑な模様の生地が編み上げられていきます。


ゲージや編み方や編み機で、厚さや組織を変えて多種多様のニット生地が生まれます。
スタッフが、普段は入れない工場にご案内し、ニットが編まれる様子をご説明しました。

そして、見学の後は、お楽しみのワークショップ!

材料や道具はすべてマフォンで用意いたします。
今回、参加してくださった、賢そうなボーイ。

素敵な作品に仕上げてくれました!
素敵な少年の笑顔に、スタッフもキュンキュンいたしました。

こちらのガールは、トリコロールカラーのイヤリングを仕上げてくれました。

とっても素敵な作品がたくさん出来上がりましたよ!







こちらは、マフォンのハギレを結んで仕上げた作品。

工場だからこそ、豊富にある素材で、思い思いの作品を作っていただきました。

最後はスタッフと記念撮影。

出来上がった作品を手に皆さん、ニッコリ。
楽しんでいただけたでしょうか?
マフォンでは、国内でも数少なくなったニット工場について
知ってもらおうと、今後もワークショップを企画しています。

いつも、使う生地が、どんな風に編まれているか知ると、
ソーイングや生地により愛着がわきますよ。
ソーイング上級者さんから初めてさんまで、皆さんにおすすめの内容となっております。
ワークショップ後、在庫のある生地をご購入いただくこともできますよ。
実際にマフォンの生地を触ってみたい、見てみたい、という方にもおすすめの内容となっております。
開催予定は、今後、ブログなどで告知していきます。
是非、ご参加いただけると嬉しいです。

happy sewing with maffon.