こんにちは!maffonスタッフのアンジーです。
あっという間に寒くなり、もうすぐ大人も子供も楽しみなクリスマスが
やってきます。
ちょっと早いですが、今日は、マフォンの生地を使ったクリスマスボールの作り方をご紹介します。
こちら、今年のマフォン大賞優秀賞に選ばれたモーリー様の作品。
「マフォンと秋の実のリース」

マフォンの生地を使ったリースを飾りたいと思い作りました。秋らしく木の実などと合わせてみました。球は百均などにも売っているスチール球にカッターで切り込みを入れてマフォン生地を目打ちで挟み込みました。ミシンや針を使わないので小学1年の娘とも生地選びなど楽しみながら一緒に作りました。
この、100円ショップで売っているスチール球を使ったリース飾りのアイデア、
早速スタッフも試してみました!
こちら、スチール球。直径5㎝のものは4個入りで100円、
直径7.5㎝のものは1個100円でした。

まずはサインペンなどで線を引きます。

カッターで切込みを入れます。深めに入れた方が、後の作業がやりやすいですよ。

そして、ハギレを用意。

(私は、小さいハギレの保存に、食料品用のファスナー付きプラスチックバッグを使っています。おすすめです!)
目打ちも用意してください。

ハギレを、先ほど入れた球の切込みに、目打ちで押し込んでいきます。


目打ちの先ではなく、ヨコの側面を使うと、押し込みやすいですよ。

切れ目に入れ終わったところ。

はみ出た部分をハサミで切ります。

切った後に残った部分を、さらに目打ちで押し込みます。
(ここでは、目打ちの先も使って、うまく押し込んでください)

押し込めました。

残りの部分も、同じように布を切れ目に押し込んでいきます。


完成です!

直径5㎝、球を4等分した場合の必要なハギレサイズは、
5㎝×8㎝くらい、

直径7.5㎝のスチロール球の場合、8㎝×12㎝くらい、です。

大きなものになると、柄も楽しめるようになりますよ。

とはいえ、小さいサイズは小さいサイズで可愛いです。

色んな色の組み合わせができて、ワクワクするボール作り。
すべての面、トライアングルブロック仕様。

側面によって、球の表情が変わるのが楽しいです。

モノトーンボール。

切れ目を増やせば、6色、8色とより込み入った作りにできますよ。


この、ギュッギュッと押し込むのが、快感で、

いくつもいくつも作ってしまいました。

色々作ったら、

お好みのものをリースにつければ(リースも100円ショップで購入しました)

リース飾りの完成です!!

とにかく、簡単、楽しくて、いくつも作ってしまいます。


リースに着けるときは、テグスを使いましたが、

吊り下げられるようにしたい時は、毛糸を使うのも一案です。
ソックスを編んだ時のソックスヤーン(中細)糸が残っていたので、つけてみました。


色んなところにかけられますね。


もちろん、子どもも大好き。
「こぶとりじいさん~」なんて言って大喜びで遊んでいました。

皆さんも、お好きな布で、手軽にボール作り、楽しんでくださいね。

そして、マフォン大賞にご応募いただいたモーリー様、本当に素敵なアイデア、
ありがとうございました!!

こちらでは、ハギレを巻き付けたクリスマスリースの作り方をご紹介しています。


SNSなどで作ったものを公開される時は、
#maffonレシピ作りました
のタグをつけていただけると嬉しいです。
手作りすれば、クリスマスが来るまでも楽しい。
クリスマスがもっと楽しみになる。
皆さんも、maffonの布を作った手作りグッズで、
素敵なクリスマスをお迎えください。

Happy Christmas with maffon.