こんにちは!maffonスタッフのアンジーです。
今日は、よくあるトートバッグを、
マフォンの生地とちょっとした一工夫でオリジナルなものに変える
リメイク術のご紹介です♪
よくみかけるこんなトートバッグ。百円ショップなどでも売っていますよね。

このバッグ、マフォンの布ってリメイクすれば。

こんな素敵なバッグに変身です。
リメイク方法はとっても簡単。早速挑戦してみましょう!
①トートバッグのサイズを測ります。
横、

縦、

マチ

と、三か所、はかってください。
ちなみに今回のバッグは、横30cm、縦20㎝、マチ10㎝でした。
②布を裁断します
先ほど測った3カ所の長さをもとに布を裁断します。
裁断図は以下のようになります。

「生地の方向って何?」という方は、こちらをお読みください
【ここで、ポイント!!】
縫いしろは、縦方向の上下にしかつけません。
横方向にはつけません。
布は、生地の方向に伸びにくく、反対の方向に伸びやすい特性があります。特にニット生地は伸びやすいです。
(だからこそ、Tシャツなど、頭を通すことができる、とも言えます)
今回、横方向にも縫いしろをつけてしまうと、元のトートバッグにかぶせて縫う際、生地が伸びてしまい、最後に余ってしまい、きれいに仕上がらない、ということがあります。
マフォンスタッフでいくつか試作してみたところ、横方向の縫いしろ、なしで作ると一番仕上がりがきれいでした。
なので、横方向の縫いしろはつけないでくださいね。
今回、リメイクするトートバッグのサイズは横30㎝、縦20㎝、マチ10㎝だったので、以下のような裁断図になります。

今回は、サンクスパック2018にも入った新作、
ブーケ柄を使用しました。


③上下の縫いしろをアイロンで折っておきます

④両端を縫います
縫いしろ1㎝で、両端を縫います。

先ほど折った部分は、開いて折っていない状態で縫い合わせてくださいね。

⑤マチを作ります
マチは、先ほど縫った端の部分と、底の部分が重なるように折って作ります。
下の画像の赤線部分が重なるように合わせます。

文章だと、説明が難しいのですが、
底を開くようにして、
先ほどの画像の二辺を合わせておくと、下の画像のように、底の端がとがるはずです。

先ほど測ったマチの長さになるように下の画像の赤線部分を測って、縫います。

マチが縫えました。


⑥元のトートバッグにかぶせて、開き口を縫います
よいしょ、よいしょとかぶせて、

ずれないように、クリップなどで止め、

縫います

【上手に仕上げるポイント!!】
縫うスピードは「ゆっくりめ」で縫うと、ずれにくいです。
完成です!!

無地のトートが、一気にお気に入りのバッグに変わりました。

ブーケ柄のように、上下の模様の向きがない布であれば、いいのですが、
模様の向きがある布だと、反対側は、上下が逆になってしまいますのでご注意を。
まったく違う二枚の柄を組み合わせて作るのも、おすすめです。
例えば、片面はおすましうさぎ

裏面はポルカドットで。

持つのが楽しいバッグの出来上がりです。


皆さんもお好きな柄で、是非、トートバッグリメイク、挑戦してみてくださいね。
本日も読んでいただき、ありがとうございました。
happy sewing with maffon.