ロックミシンでチルチルパンツ

こんにちは!maffonスタッフのアンジーです。

新しいmaffonのパターン「チルチルパンツ」、みなさま、ご覧になっていただけたでしょうか。

すでにご注文いただいた方、ありがとうございます!

まだの方、レシピでもご紹介している通り、最高の肌触りで、身に着けているだけで幸せな気持ちになるパンツです。せっかくソーイングをやっているのだもの、「パンツまでは・・」なんて思わず「パンツこそ、自作!」と思っていただけたら嬉しいです。

何より、下着は肌に一番触れるもの。優しい素材を使うと、本当に自分がリラックスでき、心地よいのがわかっていただけると思います。

すでに「作ってみよう」では家庭用の直線ミシンを使った作り方をご紹介していますが、今回はロックミシンで作る作り方をご紹介します。

ロックミシンユーザーの方のご参考になればうれしいです。

使ったのは、こちらのフロリスト柄50㎝。

流れるように様々な花が連なり、スタッフも大好きな柄です。

それでは作っていきましょう。

①型紙に合わせて裁断します

50㎝の生地に、LLの型紙を置くと、こんな風に配置できます。

【ちょっとご注意!】

フロリスト柄のように上下の向きがない柄であれば、柄に上下の向き(柄方向)を気にせず型紙を置いて切っていただいてOKですが、柄方向がある生地の場合、裏クロッチを下の画像のようにおいて切ることになります。販売している型紙にはハートマークをつけてより分かりやすくしていますが、文字が逆向きになるようにおくので、ご注意ください。

また、裁断時に、表クロッチと裏クロッチ、前後それぞれの中央部分にノッチ(2~3mmの切り込み。深く切りすぎないようくれぐれもご注意ください)を入れておくと、後で縫い合わせる時に目印になって便利です。

裁断できました。

すぐに縫い始めてもよいのですが、立体になってからだとアイロンがかけづらいため、私は縫う前にアイロンをかけておきます。

本体のすそから2㎝、折ってアイロン。上下を間違えないよう(ウエストベルトを付ける方を折らないよう)ご注意ください。

端から何センチ、などを折ってアイロンがけする時、私は、古いはがきにボールペンで長さを書き込んだ、自作のアイロン用はがき定規をずっと使っています。はがきの厚みがちょうどよいのです。(ソーイングも色々商品が出ていますが(そしてもちろん専用のものは使い勝手がよいのですが)、身の回りのもので代用できるものも多いですよ!)

ベルト部分も半分に折ってアイロン。

表クロッチも端から2㎝折ります。中央部分は2㎝取れなくなってしまうところもありますが、ギリギリ2㎝に近づくように折ってもらえれば、大丈夫です。

②本体の前と後ろを縫います。

本体2枚を中表に合わせ、前中心と後ろ中心を縫います。先ほど折り目を付けた部分は元に戻して縫います。

この部分です。

ロックミシンは、やっぱり縫うのが早いです!

縫えました。

③クロッチを縫います

次はクロッチ。先ほど折り目を付けた大きい方が表クロッチ(左)、小さい方が裏クロッチです。

~ここで、クロッチの付け方、詳しくご紹介~

クロッチの縫い付け方は、ちょっとだけ複雑です。より分かりやすいよう、表裏が違う色の布を使ってご説明します。

本体と表クロッチ(外側になる方です)にツイードドット

裏クロッチ(肌にあたる方です)に、無地メッシュのダルブルー×ベージュを使います。

肌にあたる方に、ダルブルー側が来るようにします。完成すると、ベージュ側は見えなくなります。

アイロンで裾を折り、本体の前後を縫ったところまで進んだ状態です。

ここで、それぞれのパーツの表となる方の前側に、シールやマスキングテープでマークを付けておくと、後でわかりやすいです。

裏クロッチ(無地メッシュのダルブルー×ベージュ)の「表」は、「体に触れる方」、と考えてください。

本体と表クロッチ、裏クロッチをこのように並べます。

先ほどつけた黄色いシールは、表クロッチだけ見える状態です。

一応、確認すると、本体と裏クロッチのシール位置は、べろんとめくってここの部分にあるはずです。

表クロッチと本体の縫い合わせ部分をクリップで止めていきます。

赤線部分を合わせていきます。

中表に合わせます。黄色いシール同士が顔を合わせるようになるはずです。裁断時に入れたクロッチ中央のノッチ(切り込み)を目安にすると、本体中央と合わせやすいです。

曲線で合わせにくいですが、端から端まであうように、クリップで止めます。

続いて裏クロッチを合わせます。最初に置いた位置です。

裏クロッチの黄色いシールの位置(肌にあたる側)はここです。

黄色いシールが見えなくなるように、本体に合わせます。

もう一度、確認。裏クロッチの黄色いシールはここです。

裏クロッチをクリップで止めていきます。ここでも裁断時に入れた裏クロッチ中央のノッチがあると、合わせやすいです。裏クロッチの端は、本体の端からそれぞれ2㎝離れた位置で合わせます(こちらは最初につけたアイロンの折り目を目安にすると合わせやすいです)。

本体を、表裏のクロッチでサンドイッチのように挟むイメージです。

曲線同士なので、少し合わせづらいですが、頑張って丁寧に合わせてください!

縫う前にもう一度チェック。

表クロッチ側からみて、

表クロッチをめくると、黄色いシールがこのように見えて、

裏クロッチ側から見て、

裏クロッチをめくると、黄色いシールが裏クロッチにだけ見える状態であればOKです。

クリップで止めた所を3枚一緒に縫い合わせましょう。

裏クロッチの縫いはじめ、位置がズレないように気を付けながら・・・

3枚一緒に縫っていきます。

縫えました。

裏クロッチを持ち上げると、こんな風になっています。

続いて、反対側(後ろ側)の本体と表裏クロッチを縫っていきます。ちょっとだけ複雑になっていきますが、頑張ってください。

まず先ほど縫った生地をこのように置いて、

裏クロッチを左側にひっぱっていきます。

次は、表クロッチと、本体の後ろを合わせていきます。

赤線の位置を合わせ、

クリップで止めていきます。(ここでも、クロッチのノッチを目安にすると、本体中央と合わせやすいです。)

ノッチを目安に真ん中を合わせ、

両端もそれぞれ合わせて止めていきます。

続いて裏クロッチをクリップで止めます。ここが一番、ひねりが入って分かりづらいかもしれません!

先ほどの表クロッチを後本体にクリップで止めた状態です。

裏クロッチを右側に戻して、クリップを止めた上にかぶせるように置きます。

ここで、手前の端にご注目。

まず、先ほど止めたクリップを少しめくり上げます。

今度は、裏クロッチを内側に少し折りこみます。

端から2㎝離れた位置で、クリップで止めます。

今、止めた位置の奥にある部分を、引っ張り出して、裏クロッチ、表クロッチ、本体の曲線を合わせていきます。

ここから生地を引っ張り出して、

曲線に沿って、クリップで止めていきます。

曲線にそってクリップを止めていけば、最後は裏クロッチの端が本体と表クロッチの端から、2㎝内側に来るような位置で終わるはずです。

止め終わると、こんな風にねじれた状態になっています。これでいいのかな?と不安にもなりそうですが、大丈夫です!

ロックミシンで3枚一緒に縫い合わせます。

曲線がきついので、3枚がずれやすいですが、

指でびしっと3枚そろうように調整しながら、縫い進めてください。

縫えたら、

ねじりがなくなるように、形を整えます。

裏クロッチと本体、前側も

後ろ側も、縫い代が出ていません。

そして表クロッチ側も、

前側も

後ろ側も、本体と表クロッチの縫い代は出ていません。

出来上がりはこんな風になるので、体にあたる部分に縫い代が少なく、履き心地も見た目も良いです!

内側(体に触れる側)は、はく本人しか見ないですが(笑)でも、細かいところまで丁寧に作ってあると、履いた時の気持ち良さにつながる気がします♪

少し複雑な工程ですが、ぜひチャレンジしてみてください。

~ただ、うーん、どうしても上のやり方は分からない、やりづらい・・という方へ~

縫い代は内側(体に触れる側)に出てしまいますが、簡単なやり方もご紹介します。(外からの見た目は変わりません!)

表クロッチと裏クロッチを用意します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AAA_9680-1024x681.jpg

表クロッチの上に、裏クロッチを重ねます。

折り目を付けた部分の分、表クロッチが大きいです。

クリップで止めます。

最初に縫った本体を用意します。

ぴらりと、すその部分をめくり上げます。

この部分に、クロッチを縫い付けることになります。

まずは後ろ側から。曲線に沿うように、本体とクロッチ(2枚)をクリップで止めます。

反対側の前川も同様に、本体とクロッチ(2枚)をクリップで止めます。

こんな風になります。

他の部分を縫い込まないように注意して、クリップで止めたところをロックミシンで縫います。

3枚重ねているので、縫い残しがないよう、3枚重なっているか、注意しながら縫い進めてください。

縫えました。

内側に縫い代が出てはしまいますが、履き心地にそれほど差はないと思います。

また、外側から見た見た目はどちらのクロッチの縫い方でも一緒です。

どちらのやり方でも、ご自分にあった方法で縫い合わせてもらえればと思います。

④裾を縫います

最初にアイロンをかけた折り目にそって、裾を2㎝折り上げて縫います。

maffonの生地はほつれにくいので、そのままでももちろん良いのですが、

裾にロックミシンをかけておくと、より「既製品」っぽくなります。ここはお好みでどうぞ。

直線ミシンで、裾に2本、ステッチを入れます。

端から1.5㎝のところと、

端から0.5㎝のところ。2本です。

一本でももちろん大丈夫です。2本入れた方が、形がしっかりするかな、と思いました。またデザイン的にも2本入っている方がこだわりを感じられますが、お好みでどうぞ。

さあ、あとはウエストベルトを付けるだけです!

⑤ウエストベルトを付けます

ウエストベルトを用意したら、中表に折って、

端を重ねて、ゴム通し穴を残して直線ミシンで縫います。縫い代は1㎝です。

縫ったところの縫い代をアイロンで割ります。

ゴム通し穴が開いています。

【以下はお好みで(必要ない方は飛ばして大丈夫な工程です)】

直線ミシンでゴム通し穴の周りを縫っておくと(穴の周りを四角に縫ってももちろんOKです!)、ゴム通し穴から縫い代が外側に見えたり出てきてしまうのを防げます。

縫えました!

ちゃんとゴム通し穴が開いています。

型紙にあった、前、後、右端の位置に合わせて(裁断の時に合印を入れておくと便利です)

本体にウエストベルトをつけ、クリップでとめます。

特に、ゴム通し穴が、縫い終わったときに内側にくる位置に置けているか、今一度ご確認ください!(縫い終わって、ゴム通し穴が外側にきていた、やり直し(悲)、ということのないように・・・)

ロックミシンで縫い合わせます。

縫えました。

もう、ほぼ完成です!

ベルト部分、そのままで、ゴム1本仕様でも良いのですが、

レシピでは、ゴムを2本入れる仕様のため、真ん中にステッチを入れる方法をご紹介しています。

ステッチ入りました。

さらに、ウエストベルトと本体部分の境も、縫い代を本体部分に縫い付けるように、ぐるっとステッチを一周入れると、ベルトのおさまりがよく、すっきりします。

あとはゴムを通すだけ!

完成です!

パンツなのですが、なぜか誇らしい。

ふわふわの肌触りはmaffonの誇り。

安さを求めるのではない、本当の上質さを知る方にこそ、下着にmaffonの生地を使う良さを知っていただきたいです。

丁寧に作ったからこそ、長く愛着を持てます。

パターンもより動きやすいよう、何度も試行を繰り返した自信の形です。

お家の中であれば、そのまま1枚で履いても、ショートパンツのように見えるので、家族が目のやり場に困ることもありません(笑)。

筋トレなどエクササイズの時、重宝しています。

丁寧にたたんで、クローゼットに入れておきたくなります。

何枚作っても楽しいレシピです。

時にはネガボーダー柄で元気が出るパンツはいかがでしょう。

いつも頑張っている自分だからこそ、上質の肌触りの下着でいたわってあげたい。

リラックスできる素敵な下着。

ソーイングを楽しまれる方にこそ、せっかくソーイングをやられているからこそ、楽しんでいただきたいパターンです。

ぜひ、極上のチルチルパンツ、作ってみてくださいね。

型紙ご購入はこちらからどうぞ。

*********************************

チルチルパンツ型紙のご購入はこちら↓↓↓です!
*レシピは型紙をご購入の方にセットでお届けいたします。

maffonのニットで作るチルチルパンツ 型紙
サイズ:レディースSサイズ

maffonのニットで作るチルチルパンツ 型紙
サイズ:レディースMサイズ

maffonのニットで作るチルチルパンツ 型紙
サイズ:レディースLサイズ

maffonのニットで作るチルチルパンツ 型紙
サイズ:レディースLLサイズ

*********************************

また作った作品をInstagramにあげる際は

#maffonレシピ作りました

のタグをつけていただけるとスタッフも皆さんの作品が見られてとてもうれしいです。

昨日も今日も明日も、毎日身に着けるものだからこそ、

良いものを選びたい。

Happy sewing with maffon.

レシピ・型紙の著作権はmaffonに帰属します。
いかなる場合も、コピー・複製・譲渡等は著作権侵害となり、
(レシピ・型紙本体の商用利用、複製販売等)
法律で禁止されております。

こちらのレシピを使用して作った作品は商用利用可ですが、
maffonのレシピ使用明記を必須条件とさせて頂きます。