こんにちは!maffonスタッフのアンジーです。
今日は、新年のサンクスパックでの中でも大注目だった新作生地「かばさん柄」をご紹介します。
かばさん、かばさん、かばさん。
かばさんがぎっしり並びます。

裏側は白地に赤い線でかばさん。こちらもとってもほのぼの。

かわいらしさの秘密は、きっと、このまん丸で赤いほっぺとつぶらな瞳、

そしてお尻にちょこんと乗った小鳥さんでしょう♪

裏、表でがらりと印象が変わる生地です。
どちらの面を使おうか、迷ってしまいそうです。

ただ、かばさん達の上下の方向があります。上下の方向がない生地であれば、型紙の上下を気にせず自由において大丈夫ですが、このかばさん生地は、出来上がりを考えて型紙を置いて裁断してください。
せっかくのかばさんが反対向きになってしまった・・なんてことのないよう、お気をつけください!


今回は、赤い方を表に、100サイズのキッズTシャツを作りたいと思います。
使用したのはこちらのパターン。
こちらのブログもどうぞ!
長さ50㎝の生地に型紙を置くと、↓のように置けます。


100サイズのTシャツを作って、まだ巾57㎝ほど残ります。まだ色々作れそうなのは、たっぷりの生地巾のマフォンならではです。

そして、ご購入された方の中には、お気づきの方もいらっしゃるでしょうか。
今回、サンクスパックに入った一部の新作から、生地端にmaffonのロゴが入っています。(入っていない柄もあります)。

小林デザイナーによると、今後の新作から入れていきたいとのこと。ロゴがあるとますます可愛いmaffonの生地。今後の新作も是非楽しみにお待ちいただけると嬉しいです!
さて、レッド×アイボリーのかばさん柄。完成したお洋服(サイズ100Tシャツ)がこちらです。

衿回りのステッチは入れませんでした。
ステッチを入れた方が縫い代が抑えられ、カチッとした仕上がりになって格好良いのですが、90,100サイズは入れない方が、お子さんの頭が入りやすいです。スタッフはいつも入れないように仕上げています。

小さな袖で、かばさんがニコッ!

こちらの見頃でも、ニコッ!

見ているだけで、ほんわか幸せな気分になります。


ちなみに、伸び止めテープを付けるときにアイロンを使ったのですが、アイロンをかけている時も、かばさんと目があったような気がして、何だか嬉しくなってしまいました。

完成した時だけでなく、作っている時もとっても楽しい魅力にあふれた生地です。
さて、次は、お色違い、こちらのブルー×アイボリー配色を使って作ります。
ブルー側。

裏側アイボリー側。

もちろん、かばさんがぎっしり。

なんだか、おしゃべりしているようにも見えてきました。


ニコッとしているこのかばさん、最高に可愛いです。


こちらの配色も、表裏、どちらを使おうか迷ってしまう可愛さです。

今度は「maffonのニットでつくるベーシックTシャツ」の130サイズを使って、
ブルーがとってもすがすがしいTシャツに仕立てました。

※※「maffonのニットでつくるベーシックTシャツ」、130サイズは長さ55㎝必要です。お買い求めの際は1mをご購入ください。※※

今回は130サイズなので、衿回りのステッチも入れました。

カバーステッチミシンを使用。
ステッチを入れることで縫い代が収まって、リブが立ちにくく、見た目もカチッとした印象を与えてくれます。

袖口もカバーステッチミシンで仕上げました。
でもやっぱり目が行くのはかばさんの愛らしさですね。


青いかばさんもとっても癒されます。
もちろん小鳥ちゃんもちゃんといますよ。

きっとキッズのお気に入りの一枚になると思います。

そして先ほど作った100サイズのTシャツと並べると、赤と青のコントラストがとってもきれいです。



内側にちらりと見えるアイボリー側。


赤いかばさんも、

青いかばさんも、どちらも素敵。生地の魅力が伝われば嬉しいです。


さて、Tシャツ作りだけで終わるのはもったいない。ハギレでもっとアイテムを作るのがまた楽しいのです。
まずはソックスを作ってみました。

赤:足のサイズ16.5㎝用(レディースサイズ型紙を80%に縮小、履き口の長さマイナス4㎝補正)
アイボリーのスパンフライスニット生地がブルーとよく合います。


赤はレッドのスパンフライスと合わせてみました。

ソックスでもニコッとかばさん、笑ってくれています。


ソックスの型紙はこちらからどうぞ!
各サイズもご用意しています。
裏表で色違いのスタイはいかがでしょうか。


maffonのふわふわジャガードニットの良さを実感していただける、ふわふわスタイ。

作るときは、3枚重ねにすると、ベビーのよだれもしっかりキャッチ。しっかりした作りのスタイになります。

まんまるスタイの無料レシピはこちらからどうぞ!
こちらのブログ(スタイの生地3枚重ねのご提案)もご参考にしていただければ嬉しいです。
http://maffon.shop/2022/01/bib_3/
2着を、赤と青が似合いそうなブラザーズに着用してもらいました!

お兄ちゃんは身長120㎝ですが、肩幅がしっかりしていて、一つ大きめサイズの方が着やすいということで、型紙は130サイズを使用。見頃の裾をマイナス1.5㎝短く補正しました。

着る人に合わせて、自由にサイズ調整ができるのも、ハンドメイドの魅力。動きやすそうです。

せっかくハンドメイドで作るのだから、体にフィットする、着心地よいお洋服を作ってあげたいですね。

弟君は身長91㎝で、型紙サイズ90㎝がぴったりです。



夢中で遊んでいる時に、自分で作った服を着ていてくれると、心がとっても温かく幸せな気持ちになります。

ソックスも履いてくれました。

青ソックスのかばさんも可愛いです。
5歳のお兄ちゃん、「ソックスって作れるんだ・・!」と驚いてくれて、作り手としては嬉しさ満開です。そうです、ソックス、作れるんです!

お揃いが楽しめるのも、きっと幼いこの時期だけ。

毎日の育児は大変だけれど、自分が作った服を着て子どもたちが成長していくのを見守るのは、心に満足感を与えてくれます。
子どもの成長はあっという間だけれど、毎日、この一瞬を大切に、健やかに成長してほしい、と思わずにはいられません。
子どもたちの心にも、「お揃いのあの服、小さいころ着たなぁ」と記憶の片隅に少しでも残っていてくれたら嬉しいです。

魅力がいっぱいのかばさん柄。
皆さんのお手元で、素敵な作品に仕上げていただけたら嬉しいです。

ご購入はこちらからどうぞ。

Happy sewing with maffon.