こんにちは!先週ご紹介した
オールシーズンOK☆ワイドパンツの作り方に続いて、
今週はキッズサイズのワイドパンツの作り方のご紹介です。

作り方はほぼ同じ。
一度、大人用の作り方(オールシーズンOK☆らくちんワイドパンツ)に
目を通していただけると、作りやすいかと思います。
ただ、大人用と違って、こちらは型紙なし。
すでにあるパンツと、お子さんのウエストのサイズを測ってつくります。
縫う量も少なくて、手軽に楽しくできると思います。
是非、親子で、兄弟で、お揃いコーデを楽しんでくださいね!


では、作り方です!
①作りたいサイズのパンツを一枚用意して、丈を図ります

②生地を用意します
【長さ】ウエスト、裾にそれぞれ3㎝+した長さ
【巾】ウエスト寸法×1.9 ㎝
の布をご用意ください。

裁断前には、布目のご確認をお忘れなく。
布目(ひっぱて伸びにくい方向)に平行な辺が長さ、になります。

布目についてはこちら→ソーイング初心者マッシュの挑戦記 ~まん丸スタイ~の後半部分をお読みください。
③生地を裁断します
中表に布を半分に折って、真ん中で裁断。

さらに半分に折ります。

先ほど用意したパンツを、後ろ側が外側にくるように、半分に折り、上から3㎝ずらしておきます。

この時、「わ」の位置にいま一度、ご注意くださいね!

1㎝の縫い代をつけて裁断します。

【ポイント!】
ウエスト部分近くは、布端に向かって、直角に裁断してください。

④縫います(ニット用のミシン針、糸をお使いください)
縫う手順は、大人用ワイドパンツの作り方→こちら
と同じです。
ウエスト部分と、裾、それぞれ1㎝、2㎝の三つ折りになるように
アイロンをかけておきます。


股上を縫います。

股下も縫ったら、

表に返します。

先ほどアイロンで折っておいた部分をクリップで止めて、

縫います。

ウエスト部分は、ゴム通し口を残すのをお忘れなく!!

⑤ゴムを通します
大人用では、2本ゴムを通していますが、
子ども用では、1.5㎝巾のゴム一本を使います。

ゴムの「しっぽ」にクリップなどをつけておくと、「しっぽ」が入り込んでしまうのを、防げます♪
ゴムの強さにもよりますが、幅広ゴム1本の方が子供用には、
痛すぎず、フィット感がいいように感じます。
とはいえ、ここはお好みで。
2㎝巾のゴムの時は、ウエスト部分の縫い代を3㎝→3.5㎝にして、
1㎝、2.5㎝の三つ折りにしてくださいね。
ゴムを入れる部分がギリギリだと、ゴム通しに苦労します。
ゴムを通したら、ゴムの始まりと終わりを縫い合わせます。
ねじれないようにお気をつけて。

ゴム通し口が見えてしまっているので、

縫って閉じます。

何度も洗濯していると、ゴムがねじれてしまうことがあります。
それを防ぐために、2カ所ほど、布の上からゴムを縫って(返し縫いして)固定しておくといいですよ♪
場所は前後、でもサイドでもお好みで。

完成です!


作り方さえ覚えてしまえば、
長さもサイズも自由自在。

(右:身長126㎝、パンツ丈63㎝)
(左:身長90㎝、パンツ丈38㎝)
是非兄弟で、親子お揃いで、このふわふわ感、楽しんでいただきたいです。

夏はハーフパンツにしても涼しそう。
これからの季節は、裾にリブニットをつければ、風が入ってくることもなく、暖かそうです。

パジャマにしてみました。

裾は結構幅広のため、そのままではリブを伸ばしてつけるのは
難しいです。
ギャザーを入れてつけるといいですよ。

ロックミシンを使えば、ギャザーも簡単。
ギャザーの入れ方はこちらの記事をどうぞ→魅力いっぱいロックミシン ~ギャザー寄せ~
アレンジの仕方で、きっと世界に一つのお気に入りの一枚が
できるはずです。

お兄ちゃんとお揃いで嬉しくてピョンピョン♬
良かったね。
作ったら、
#maffonレシピつくりました
で是非SNSなどにアップしてくださいね。
皆さんの作品、楽しみにしています。
happy sewing with maffon.
