こんにちは。先日ご紹介した「ふふふ・ふわふわ ジャガードニットマスク」の無料パターン(型紙)とレシピ。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/SOR_4346.jpg?resize=512%2C341)
必要な方に伝わっているなら、とてもうれしく感じています。
マスクキットもご好評でSOLD OUTが続いており、ご購入を希望されている方にはご不便おかけして大変申し訳ありません。
手作りマスクへの高い関心に、スタッフ一同驚くと同時に、もっといろいろな種類を作りたい、という方のために、これからの季節にぴったりな一重マスクの作り方のちょっとしたヒントなどご紹介したいと思います。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/E5FF3149-7581-414E-B21E-4EDD3369B809.jpeg?resize=512%2C384)
今回使うのはこちらのパネル柄。
パッチワークのように、いろいろなデザインが組み合わさった生地です。こちらで家族おそろいを作ってみると!
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/CAEEDC8F-A886-4B30-AFCC-F6C2E4EB22AE.jpeg?resize=512%2C384)
たった一枚の生地から、4種類の全く違うマスクが作れます。柄によって、お父さん、お母さん、子供たち、おじいちゃん、おばあちゃんなど、使い分けられます。
自分用に何枚作っても、その日の服のコーディネートや気分によって使い分けれれそうでおすすめです!
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/21E84EEB-9C81-4BC0-B79A-AC33DDF93210.jpeg?resize=400%2C512)
前回のブログでご紹介した通り、一重マスクは、
型紙に合わせて生地を裁断したら、
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/SOR_4071.jpg?resize=398%2C264)
中表に合わせて
![](https://i1.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/SOR_4072.jpg?resize=405%2C268)
中央部分を縫って、
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/SOR_4074.jpg?resize=408%2C271)
中央部分の縫い代をミシンで押さえて、
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/SOR_4081.jpg?resize=418%2C276)
周りをアイロンで折って、ぐるりと一周縫うのが、基本の作り方です。
![](https://i1.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/SOR_4093-1.jpg?resize=300%2C199)
![](https://i1.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/SOR_4097.jpg?resize=300%2C199)
(詳しくはこちらのブログをご覧ください→「ふふふ・ふわふわジャガードニットマスク」 パターン・レシピ )
上記のやり方で基本は大丈夫なのですが、「一重だと薄くて、型崩れが心配」という方にお勧めしたいのが以下の方法です。
生地を裁断した後、マスクの上下に、伸び止めテープを張っておきます。テープを張っておくことで、しっかりして型崩れが防げます。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/180C2C63-7006-41EE-8CD4-056DFA62DBD7.jpeg?w=400)
伸び止めテープは、Tシャツなどを作るとき、肩の部分などに使うものです。
ニット用の方が、しなやかで、鼻の凹凸などにフィットすると思いますが、もちろん布帛(ふはく=伸びない布)や、接着芯を細長く切ったものでも代用できると思います。外出に気を使わなければならない時期です。お家を探せば、身の回りにあるものでも使えるものがあるかもしれません。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/63147245-9D8C-4E91-816E-218C3922F713-e1587729312432.jpeg?resize=285%2C380)
今回スタッフが使用したのは、↑の1.5㎝巾のタイプのものですが、型紙の縫い代が7ミリのため、テープの巾そのままでは二つ折りした時にテープが見えてしまいます。2~3ミリ巾をカットしてから、アイロンで接着しました。1.2㎝巾タイプのものを使えば、カットの必要はありません。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/180C2C63-7006-41EE-8CD4-056DFA62DBD7.jpeg?resize=418%2C313)
テープをはったあとは、二枚を中表に合わせて、中心部分を縫い合わせ、
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/1785B9AB-5EAC-43ED-99DD-3B1B07326428.jpeg?resize=384%2C512)
今縫ったところの縫い代を割ってから、縫い代が固定されるように両側をミシンで抑えて、
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/7E50F4FE-3C8F-4FE0-9F24-95630CD5D0FC.jpeg?resize=384%2C512)
テープが見えないように上下をアイロンで折って、周りを縫います。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/BD47AF87-AE7F-4866-809E-256CCE7F2410.jpeg?resize=384%2C512)
上の写真ではがんばって、布端ぎりぎりを縫っていますが、
ここまで布端ぎりぎりでなくても、大丈夫です!
あとはゴムを通す部分を縫って、
完成です。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/20-04-24-21-32-29-332_deco.jpg?resize=512%2C357)
※今回は上下を縫ってから、ゴムを通す部分を縫っていますが、
前回ご案内しましたぐるりと一周、一度に縫ってしまう方法でも大丈夫です。
どちらか縫いやすい方で縫ってくださいね。
ロックミシンをお持ちの方の場合、周りにぐるりとロックをかけておくのもおすすめです。丈夫になって、型崩れが防げます。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/1587731359552.jpg?resize=512%2C384)
さて、今回のマスクでは、ゴムの代用のウレタン素材で、濃いめの色を使ってみました。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/20-04-24-22-25-35-415_deco.jpg?resize=506%2C512)
マスク=白、というイメージがどうしても強いのですが、濃いめの色を使っても、全体がシックにおさまって、クールな印象のマスクになります。
白以外の色も、ぜひ取り入れてみてください。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/D86EAE06-991C-49AD-8C41-7F951635A0F3.jpeg?resize=442%2C512)
ちなみにこのウレタン素材生地、前回のブログでは、1.5㎝巾くらいに切って、とご紹介していたのですが、1㎝巾くらいでも使い心地はよいようです。いくつか試してみて、ご自分にぴったりのサイズ感を見つけてくださればと思います。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/FAFC0BF1-1E2C-46D0-9F9F-0F3F4453D9BB.jpeg?resize=421%2C512)
パネル柄のマスクキットも販売予定です。一枚の生地からいろいろな種類のマスクができる楽しさや、濃いめの色のゴムとの組み合わせを感じていただければ嬉しいです。
※パネル柄マスクキットは、パネル柄(120㎝×W37㎝)とウレタン素材ゴム、マスク型紙(大人L・Mサイズ、キッズM・Sサイズの全4サイズ)が入ります。一重のマスクなら、7~8個できる大きさです。他のマスクキットのように無地メッシュは入りませんので、ご注意ください。
※パネル柄は、下の画像のように、長さ120㎝の中に、4つのデザインが入っています。マスクキットは長さ120㎝、巾37㎝の細長いサイズでのお届けとなり、下の画像よりぐっと細長いサイズでのお届けとなりますが、すべてのデザインをお楽しみいただけます。
![SOR_3969](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2018/07/SOR_3969.jpg?resize=300%2C199)
このほか、SOLD OUTが続いているマスクキットですが、新しい柄でのカート更新を予定しております。ぜひご覧ください。
どれも可愛いマスクができるのでお勧めです。フロリスト柄は、こんなエレガントなマスクに仕上がります。
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/20-04-18-09-08-12-921_deco.jpg?resize=512%2C512)
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/20-04-18-09-09-43-247_deco.jpg?resize=512%2C512)
![](https://i0.wp.com/maffon.shop/wp-content/uploads/2020/04/7BA491EE-CF55-465C-93EF-DC28EBB06F0F-e1587737960522-1024x768.jpeg?resize=512%2C384)
ソーイングの良いところは、自分でいろいろなアレンジができるところ。スタッフも気づかない工夫や発見などきっとあると思います。皆さんのアイデア、ぜひ生かして、お気に入りのマスクを作ってみてくださいね。
パネル柄は、こちらのブログ記事でもご紹介しています。マスクだけでなく、洋服にしても素敵な作品が出来上がります。何を作ろうか、創作意欲を刺激してくれる生地です。
maffonの型紙やレシピを使った作品を、Instagramなどにアップされる際は、
#maffonレシピ作りました
のタグをつけていただけると、スタッフの励みになります!
先が見えず、不安になったり、疲れたりすることもあります。でも家にいることが誰かの命を救っている、と信じて、今日もミシンに向かいます。
つらい中でも、maffonの生地がそっと皆さんの生活に寄り添い、生きることを優しく照らしていたら嬉しいです。
Happy sewing with maffon.